インプラント周囲炎

インプラントは金属製のネジを歯茎の骨に打ち込んで人工の歯を取り付ける新しい治療法、というのは徐々に周知されてきています。インプラントは歯茎の骨にしっかりと固定されますので、自分の歯のように咬め、ブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要がないなどの利点があります。
ですが、誰もがインプラント治療ができるというわけではありません。歯周病にかかっている方はまず、歯周病を治してからインプラント治療をすることをおすすめします。
インプラントを入れた後も、歯磨きなどの手入れが十分でないと歯周病菌が住みついて「インプラント周囲炎」が起こります。

●インプラント周囲炎
インプラント周囲炎は本来の歯周病と比べ、炎症が深部に波及しやすく、重症になりやすいという特徴があります。
・天然歯の歯周ポケット内細菌がインプラントの歯周ポケット内細菌に影響を及ぼす
・天然歯に比較し、インプラントの周囲組織は炎症による破壊が著しい
・インプラント周囲炎では、人工歯根部と支台部の接合部に著しい炎症が起こる
・症状が進行することで歯槽骨(歯を支えている骨)の吸収(減っていくこと)を促す

●インプラント周囲炎の原因
インプラント周囲炎は、主に「細菌感染」と「過大な圧力」の二つが原因だと言われています。

<細菌感染>
インプラントにプラークや歯石が付着すると、その分部が細菌の温床となり、インプラント周囲炎を誘発します。これは口腔のケアが不十分な為に起こるので、口腔ケアを充分に行うことで予防することが出来ます。

<過大な圧力>
圧力とは、噛む力の事を指します。天然歯には歯槽膜というクッションの役割をする組織がありますが、インプラントには、この歯槽膜がありません。その為、強い力で物を噛むと、直接歯槽骨に衝撃が伝わり、インプラント周囲炎の引き金になると言われています。
この圧力の過大の程度は、骨の状態などにより個人差があります。食事などの日常生活でかかる圧力では支障がないと言われています。特に固いものを噛んだり、強く噛み締めたりしなければ、予防することが出来るようです。

未分類

前の記事

診療について
お役立ち情報

次の記事

8020を目指して