歯がなくなる原因のNo.1は歯周病!

虫歯は、自分で治す事はできませんが、歯周病の早い段階(歯肉炎)なら自分で治す事 ができます。

自分の口の中を、積極的に「自覚」してケアをすれば、ちゃんと良くなるのです!
糖尿病の患者さんの場合、歯周病がちゃんとコントロールされていないと、治療は困難 な状態になります。

日本人の糖尿病患者数については、平成9年11月に行われた糖尿病実態調査において、 糖尿病患者が約690万人、予備軍も合わせると約1,370万人と推計されています。
また、40歳以上の日本人における2型糖尿病の有病率は約10%、10人に1人は糖尿病とい われています。日本の糖尿病患者数は1997年には690万人。
その後年間約30万人が増加し、2010年には1080万人になると予測されています。

●糖尿病で歯周病の場合にはどうしたらよいのでしょうか?
歯周病が初期の段階で発見された揚合には、病変の進行を停止させ、健康な状態に戻す ための治療が行われます。
もし糖尿病がきちんとコントロールされている場合には、歯周病の治療は健常者に対す るものと全く同じです。

初期の段階であれば、スケーリングとルートプレーニングを中心とする治療が行われま す。
これは歯面や歯周ポケットの内部深くに付着しているプラーク(バイオフィルム)を機 械的に丁寧に取り除いて、歯面を滑沢にする操作です。
病状が進行している場合には、外科的に歯肉の部分を開いて、歯根の表面からプラーク 、歯石を取り除きます。
外科的な処置をする場合には、糖尿病患者では、朝の時間のアポイントメントを取るよ うにしてください。

これは、いつもと同じ朝食をとり、血糖値の安定している時間に治療を受けて欲しいと いう事です。
糖尿病のコントロールが不十分なままで、歯周治療をしても、その予後は不良で治りに くいことを理解してください。

其の上にタバコを吸っていると、さらに治療成績は悪くなります。
繰り返しますが、糖尿病患者の治療は、内科医と歯科 医との共同作業が大切なのです。

お役立ち情報

前の記事

知覚過敏のお話